Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/RSS.php on line 15

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/RSS.php on line 20

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/RSS.php:15) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/RSS.php on line 40
<![CDATA[科学好き者の日々]]> http://www.999953.com/kagakusukimono/ ja 60 Chicappa! Blog トコトコ馬 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=920 とことこ馬.jpg 千葉市科学館で1月2日、3日と「トコトコ馬」の工作をしています。今年は午年ですね。 トコトコ馬は3cm×15cmの工作用紙(写真は牛乳パックで作っています)を切って折り曲げて馬の形にしたものを、坂道をトコトコ歩かせるというものです。 これは青森の野呂さんが水野さんの本を参考に完成されたようです。トコトコ馬の命名は「ひねもす遊び」の岡田さんだそうです。 工作ははさみで切って折り曲げるだけですから、比較的簡単ですが、トコトコと上手く歩かせるのはなかなか大変です。 まず、どっしりした安定した形だと動きません。坂を急にすると滑って降りてしまいます。 歩かせるにはある程度不安定でないと歩きません。 背中を進行方向と直角方向に曲げると足が広がります。広がると足の内側が1点で斜面に当たります。そうすると左右に振れやすくなります。重心が左右に振れると片側の足が浮きます。浮いた側の足は前にでて、浮かない足は摩擦でその位置にいます。逆に振れると逆の足が前にでてもう一方は摩擦でとどまります。これを繰り返して歩くわけです。(人が歩くときも重心が左右に振れていますね。2足歩行ロボットでもそうしているようです) 重心が左右に動くように不安定な動作をさせるには、重心を高く(しっぽや頭を高くする、背中に重りをつける)足先の形(左右に振れやすいよう外側を切る)、足の肩部分の柔らかさなどの要因があるようです。 また、歩くにも早足歩き(足に重りをつける)、真っ直ぐに歩くには、など工夫することが満載の工作です。 ]]> Thu, 02 Jan 2014 20:54:06 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=920 新年おめでとうございます。久しぶりの投稿です。 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=919 ラトル.jpg 車.jpg 孫のために作ったおもちゃですが、上の「がらがら」以外はまだのようです。おしゃぶりしてもいいようにステインで色をつけてから、食品衛生法適合のワシンの水性透明ウレタンニスを塗ってあります。 今年はこんなものも投稿してみようと思っています。 よろしくお願いします。 ]]> Wed, 01 Jan 2014 16:29:36 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=919 USBエラーを表示しない http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=918 デバイスマネージャー.jpg コントロールパネルからシステム デバイスマネージャー でタブキーを1度押してから下矢印でユニバーサルシリアルバスコントローラーまでいき右矢印でUSB関連が開かれるユニバーサルシリアルバスコントローラに行きます。 プロパティ詳細設定.jpg デバイス上でアプリケーションキーを押し、コンテキストメニューからプロパティでエンターキーを押します。 Ctrlキー+Tabキーで詳細設定タブに行き、TabキーでUSBエラーを表示しないのチェックボックスにスペースキーでチェックを入れます。 これをデバイスの数だけ行います。 これでエラー表示されることはなくなりました。]]> Thu, 30 May 2013 12:28:03 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=918 今年のさくら広場 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=917 IMG_5368s.JPG 今年もさくら広場の桜が咲きました。開花してから直ぐ散ってしまうのかと心配して、花見の予定を繰り上げた方も多いようですが、案に相違して寒い日が多く、花はもっています。 ]]> Sun, 31 Mar 2013 17:54:03 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=917 エクセルのセルが動かない http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=916 Thu, 31 Jan 2013 20:45:53 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=916 今年の十大ニュース http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=915 Mon, 31 Dec 2012 19:47:39 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=915 ケアンズでの皆既日食を見てきました http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=914 121114コロナ.png オーストラリアのケアンズで見られた皆既日食をみてきました。 11月14日の早朝6時40分位に皆既になる日食です。 5月21日に金環日食をみたのですが、千葉で皆既日食が見られるのは23年後だそうです。今年ケアンズであるとのことで、ツアーを探していたのですが、すでに皆満員のようでした。 で、あきらめていたのですが、0泊3日の弾丸ツアーに空きがあることがわかり、行くことにしました。 121114観測点.jpg  121114グランド.png 観測点です。大学のグランドです。日食が終わったあとのグランドの様子です。 さて、じつは皆既になる直前まで、雲に邪魔されて全く太陽が見えなかったのです。その上パラパラと雨も降るしまつ。みんなあきらめそうになったとき、99%食のころ奇跡的に雲が切れてきたのです。 最初の写真のように黒い太陽(月ですが)とコロナが見えました。皆既の終わりにダイヤモンドリングも見えました。 残念ながら写真がうまくとれなかったのですが、でも大興奮でしたね。 121114全部.png 金環のときのように照度を測ってきました。CdSの抵抗値なので校正しないと正確な照度にはならないのですが、金環のときより暗くなっているのが分かります。事実夜明けのときよりも暗く、金星をみることができました。 121114測定器.jpg 上がその測定器です。DVMでCdSの抵抗値を測り、パソコンにRS232Cで転送してログしています。CdSは直射日光に当たらないように牛乳パックの内側にアルミフォイルで裏打ちした黒紙を張ってその中に入れています。 軽く折りたためるパソコンの台は自作しました。雨が降ってもいいようにパソコンとDVMを覆う100円ショップのアルミシートを用意しました。いずれも役に立ちました。(役に立ってほしくなかったのですが。。。) 皆既の時の映像をyoutubeにアップしています。 http://youtu.be/DfNVc5MJ8z4 ]]> Sat, 17 Nov 2012 21:04:32 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=914 ハイパーリンクが動作しない http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=913 Tue, 02 Oct 2012 08:21:44 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=913 千葉市小・中・特別支援学校総合展覧会2012 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=912 夏休み総合展.jpg 今年は作品の解説を先生が行っていました。 ]]> Thu, 27 Sep 2012 23:03:16 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=912 2012火星ローバーコンテスト試走会 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=911 2012火星ローバーポスター.jpg 今年のポスターには従来の「シンティ」のほかに「ジンジャー」という愛称のローバーが載っています。 これをヒントに作ってみました。 ジンジャー.jpg 段ボールのジンジャーです。 車輪を直径30cmとしてみました。段ボールをサークルカッターで丸く切り抜きます。そのままだと弱そうなので芯に発泡スチロールを使って、厚さ2.5cmとしています。 裏面モーター.jpg 裏側のモーター部分。しっぽのような接触部分は必要のようです。 ギアはタミヤの6-スピードギヤボックスを1300分の1で使っています。 電池は単三のエネループ2本が直列の2.4Vです。 基板拡大.jpg コントローラは市販の「トルネーダー」という一輪走行車のものを使っています。これは直径が7cm位のもので、モーターも小型なのかこのタミヤのギヤボックスでは動きません。 下の基板はタミヤのギヤボックス用にFETでHブリッジを組んでいます。この入力にトルネーダーのモータ出力を入れています。 このコントローラは赤外線コントロールのようで、車輪で遮られるとコントロール不能になってしまいます。小さな部屋なら反射波が受けらるのでしょうが、広い場所では無理で、常に見通せる位置にいないと駄目でした。 で早速、試走をしてみたのですが。。。。 遅すぎるのはしかたないとして、20度の坂と3cmの段差が登れないのです。 こんなに車輪が大きいのに。。。 また、しっぽの部分も平地で引っかかるのです。 改良が必要ですね。そのための試走会ですから。。。。 ]]> Fri, 14 Sep 2012 21:39:20 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=911 組み木 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=910 ステゴザウルス.jpg 組み木は「小黒三郎さん」の作品が有名ですが、著作権のためそのままのデザインでつくることは憚られます。 http://www.u-plan.jp/ これは知人がデザインしてくれた「ステゴザウルス」子供たちに人気になりそうです。4つのパーツに分かれます。 木は桂の木です。 dewalt.jpg 組み木は電動糸鋸で切ります。通販で米国製のDeWaltを買いました。いまは簡単に外国から個人輸入ができますね。この機械は音が静かということで購入しました。なにせ、仕事場は6畳しかないプレハブなのですから。。。 木工の電動工具は音が大きいのが難点です。ベルトサンダーも回転数を落としてやっと使えます。 このDeWaltの電動糸鋸は確かに静かで振動もあまりなく、夜や早朝でも気兼ねなく作業ができます。通販だとメンテナンスが困りますが、まだまだ大丈夫そうです。 さて、糸鋸は機械もさることながら刃が問題です。このDeWaltに添付されていた2本の刃が良かったのです。 細くて、切り進みずらい。まあ腕にもよるのでしょうが、初心者としては、使いやすい刃でした。 しかし摩耗したあと、これがどこで買えるのか、わからないのです。 いろいろ調べてみてたぶんDeltaの40-607 12-Pack 5"x.053" .018" Thick Skip-Tooth Scroll Saw Bladesではないかと思われます。ただ、あまり切断能力がなく厚いものは不向きです。 厚いものは組木工房http://www5.plala.or.jp/kumiki2/で頒布している2番や3番が好きですね。 ]]> Tue, 11 Sep 2012 20:57:22 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=910 トヨタ博物館に行ってきました http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=909 トヨタ博物館.JPG トヨタ博物館に行ってきました。名古屋の地下鉄の藤が丘からリニモに乗り芸大通駅で降ります。 たくさんの車があります。外国のもの、他社のものもあるのがすごいです。 エンジン自転車.JPG 自転車にエンジンをつけたもの。話には聞いていましたが見るのは初めてです。本田宗一郎が作ったものでしょうか? ダイハツミゼット.JPG これも懐かしい「ダイハツミゼット」大村昆のコマーシャルがありましたね。 日産サニー.JPG 初代の「日産サニー」初めての車は2代目のサニーでした。 スバル360.JPG 「スバル360」会社に入ったとき、直接の上司が乗っていた車。課長が「トヨタセリカ」に乗っていて、「スバル360は危ない」と言っていたのを思い出します。 トヨタパブリカ.JPG トヨタのパブリックカー「パブリカ」 マツダコスモスポーツ.JPG ロータリーエンジンの「コスモスポーツ」2番目の直属の課長が乗っていて、「サニーと交換しようか?」と言われたことがあります。燃費が悪くて辟易としていたようです。 日産フェアレディ.JPG 日産のスポーツカー。中学の友人が車のデザイナーになろうとして、「フェアレディ」をモチーフにした習作を描いていました。 日野コンテッサ.JPG 「日野コンテッサ」リアエンジンで、当時この赤が珍しかったように思います。 若いときにモータリゼーションの最中だったので、懐かしい車の宝庫です。 ほかに外国の車もたくさんありましたが、車のフアンではないのでよくわかりません。きっと垂涎の車がたくさんあるのだと思います。 リニモ.JPG 帰りのリニモからの車窓風景。軌道の下にリニアの磁石などがあるようです。結構な急カーブを曲がっていくのにびっくりです。 ]]> Wed, 22 Aug 2012 22:06:38 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=909 リニア・鉄道館に行ってきました http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=908 リニア館入口.JPG JR東海のリニア・鉄道館に行きました。名古屋からあおなみ線の終点「金城ふ頭」駅下車です。 入場料は大人1000円です。 新幹線展示.JPG 新幹線車両の実物展示です。新幹線だけでなく、従来車両も沢山展示されています。 硬券印刷機.JPG 切符(硬券)の印刷機、となりに版もありました。 はさみ.JPG 改札はさみのいろいろ。 リニア原理模型.JPG リニアの原理の説明。リニアの部屋はあるのですが、リニア技術の展示は原理的なものです。ちょっと残念でした。 島秀雄.JPG 新幹線生みの親「島秀雄さん」の展示。 工作教室.JPG 工作教室もあるようでしたが、昼食の時間で食事の場所になっていました。 全体に大宮の鉄道博物館と似た感じです。夏休みとあって、親子連れで混み合っていました。 実物のリニアや超電導コイルなどを展示するのはまだでしょうか? 水上バス.JPG 帰りは暑いので水上バスにしました。 南極観測船ふじ.JPG 水上バスを降りたところに「南極観測船ふじ」がありました。時間がなく、内部を見ることができなかったのは残念です。 ]]> Mon, 20 Aug 2012 06:27:05 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=908 名古屋市科学館に行ってきました http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=907 オープン前.JPG 名古屋市科学館に行ってきました。世界一のプラネタリウムの人気で9時半開館の1時間前に建物を1周する行列ができています。プラネタリウムを見ることはあきらめました。 巨大な竜巻.JPG 3階までとどきそうな巨大な竜巻製造機。大きすぎて中に入るわけにはいかなそうです。 名古屋なぜ暑い.jpg 「名古屋の夏はなぜ暑い」と濃尾平野の地形と風向きで説明してあります。 水と氷.jpg 液体の水と氷の分子模型。 誕生.jpg ヒトの誕生の様子。 実験室.jpg ここで実験をするのでしょうか。当日はないようで、予告が掲示してあります。 プラネ入口.jpg プラネタリウムの入口。残念ながらみることはできませんでした。 サイエンスステージ.jpg サイエンスステージというサイエンスショーの場所。沢山の見物人がいます。「おば化な実験室」という化学ネタでした。 「空飛ぶのりもの」という特別展をしていました。常設展の入場料が大人400円ですが、特別展も見ると1200円でした。 なりきり写真館.jpg パイロットの制服をきて、飛行機の機内に合成した写真を撮ってくれるコーナー。有料で1000円です。 工作ワークショップ.jpg 工作はペーパークラフトとポリ袋飛行船。 本日のイベント.jpg 本日のイベントです。沢山あります。 広いスペースに大型の展示が多く迫力があります。ボランティアの姿はありませんでした。 夏休みということですごく混んでいました。また、空いているときにゆっくり見たいものです。 ]]> Sat, 18 Aug 2012 07:02:17 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=907 オートマタ http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=906 四日市オートマタ.JPG 四日市の博物館でやっている「オートマタ」の展示の入場券を頂いたので、見てきました。 オートマタは様々な機構を使って動くおもちゃです。(イギリスからくり人形とありますので、イギリスが発祥でしょうか) 残念ながら撮影禁止だったので、実際のオートマタの写真はありません。 動くおもちゃを作りたくて、「摩訶不思議図鑑 動くおもちゃ・オートマタ西田明夫の世界」や酒井高男さんの「創る・動くおもちゃ (ブルーバックス)」などを参考に試作をしてみるのですが、まだ納得のいくものができません。 四日市博物館のミュージアムショップにペーパー製のオートマタのキットが置いてありました。買ってきたかったのでですが、閉店時間を過ぎて買えませんでした。 あとで通販を調べてみたら、入手できそうなので注文しているところです。 完成したらここで、お見せできると思います。 ]]> Fri, 17 Aug 2012 21:36:17 +0900 http://www.999953.com/kagakusukimono/?eid=906