Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々::五円玉のバンジージャンプ!

五円玉のバンジージャンプ!

開始前

50cmほどの糸の端に五円玉を結びます。反対の端にゼムクリップをつけます。ゼムクリップを持ち、糸をボールペンの軸にひっかけて五円玉を吊るします。

さて、手を離すとどうなるでしょう?

当然五円玉の重みで下に落ちる、

と思いきや

結果

ゼムクリップがくるくるっとボールペンの軸に巻きついて、五円玉は途中で止まるのです。
地上に激突するかと思われるバンジージャンプが寸前に止まるかのようです。

ゼムクリップと五円玉との角度を変えてみると、0度ではボールペン軸との摩擦があってずるずる?(もっと早いか)と落ちていき、180度だとなにもないのと同じで、すとんと落ちる。
ゼムクリップが振り子のように振れないと駄目なようですね。
角度が大きいと(ボールペンの軸よりちょっと上位だと)巻きつき速度が早く、角度が小さくなるにつれて巻きつき速度が遅くなるようです。
また、ボールペン軸の摩擦を大きくすると、糸は固定され、ゼムクリップ単体の振り子のように動き、巻きつきません。

どうしてこうなるの?

つりあいの図 20061123180926.jpg


左図の下の丸が五円玉で五円玉に掛かる重力をaとします。上の丸はボールペンの軸です。斜めの右の小さな円がゼムクリップで、掛かる重力はbです。
右の位置が落下を始めた位置です。ここでの力のつりあいはaとbとの力が合成されてcとなります。

糸がボールペンの軸に固定されている場合が右の図です。bは左図と変わらないのですが、a=0ですので、張力(図示していない)との合成でcの力を受けることになります。

ここで左図のcのほうが右図のcよりも大きいことが判ります。
五円玉があることにより、ゼムクリップだけのときより回転力が増えるのです。そこで勢いよく回転し、巻きついてしまうのだと思われます。

ただ、最下点を過ぎたあとは逆の力を受けますね。本来ならこの力により振り子を戻す力になるはずですが、五円玉が落下しているため、振り子の長さが短くなっています。
振り子の周期Tは
shiki.gif  Lは振り子の長さ、gは重力加速度
で表されます。
振り子の長さが短くなるにつれて振り子の周期も短くなるので、逆向きの力に打ち勝って巻きつくまでに至るのでしょうか。

ネットでいろいろ調べたのですが、この現象に対しての解説のようなものを見つけられませんでした。上の考え方正しいのだろうか?最下点を過ぎたところがイマイチ釈然としないのだが、「平成教育委員会風良く解る解説」をご存知の方お教えください。


Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin