Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

トコトコ馬

とことこ馬.jpg

千葉市科学館で1月2日、3日と「トコトコ馬」の工作をしています。今年は午年ですね。
トコトコ馬は3cm×15cmの工作用紙(写真は牛乳パックで作っています)を切って折り曲げて馬の形にしたものを、坂道をトコトコ歩かせるというものです。
これは青森の野呂さんが水野さんの本を参考に完成されたようです。トコトコ馬の命名は「ひねもす遊び」の岡田さんだそうです。

工作ははさみで切って折り曲げるだけですから、比較的簡単ですが、トコトコと上手く歩かせるのはなかなか大変です。

まず、どっしりした安定した形だと動きません。坂を急にすると滑って降りてしまいます。
歩かせるにはある程度不安定でないと歩きません。
背中を進行方向と直角方向に曲げると足が広がります。広がると足の内側が1点で斜面に当たります。そうすると左右に振れやすくなります。重心が左右に振れると片側の足が浮きます。浮いた側の足は前にでて、浮かない足は摩擦でその位置にいます。逆に振れると逆の足が前にでてもう一方は摩擦でとどまります。これを繰り返して歩くわけです。(人が歩くときも重心が左右に振れていますね。2足歩行ロボットでもそうしているようです)

重心が左右に動くように不安定な動作をさせるには、重心を高く(しっぽや頭を高くする、背中に重りをつける)足先の形(左右に振れやすいよう外側を切る)、足の肩部分の柔らかさなどの要因があるようです。

また、歩くにも早足歩き(足に重りをつける)、真っ直ぐに歩くには、など工夫することが満載の工作です。

新年おめでとうございます。久しぶりの投稿です。

新年おめでとうございます。

昨年は初孫が生まれるという慶事があったのですが、40年からの友人を亡くすという残念なこともありました。


ラトル.jpg

車.jpg

孫のために作ったおもちゃですが、上の「がらがら」以外はまだのようです。おしゃぶりしてもいいようにステインで色をつけてから、食品衛生法適合のワシンの水性透明ウレタンニスを塗ってあります。

今年はこんなものも投稿してみようと思っています。
よろしくお願いします。



USBエラーを表示しない

USBのエラー表示が頻繁に出るというPCがありました。
通常ならさほど気にならないのですが、音声でパソコンを操作する視覚障害者用では、エラーを毎回読み上げるので大変聴き障りです。

もともとこのPCはUSBのどこかが故障しているようなのです。本来修理すべきと思うのですが、メーカーの対応が悪く、補償が得られないのです。(PCを拡大読書器のコントローラとして使っていて、パソコンメーカーの保証書をユーザーに渡していない。といって自社で対応しようともしていない)故障している部分をつかっていないのか、実際の動作に支障がないので使っています。

最近そのエラーが頻繁になってきたとのことです。

デバイスマネージャー.jpg

コントロールパネルからシステム デバイスマネージャー でタブキーを1度押してから下矢印でユニバーサルシリアルバスコントローラーまでいき右矢印でUSB関連が開かれるユニバーサルシリアルバスコントローラに行きます。

プロパティ詳細設定.jpg

デバイス上でアプリケーションキーを押し、コンテキストメニューからプロパティでエンターキーを押します。
Ctrlキー+Tabキーで詳細設定タブに行き、TabキーでUSBエラーを表示しないのチェックボックスにスペースキーでチェックを入れます。
これをデバイスの数だけ行います。

これでエラー表示されることはなくなりました。

今年のさくら広場

IMG_5368s.JPG

今年もさくら広場の桜が咲きました。開花してから直ぐ散ってしまうのかと心配して、花見の予定を繰り上げた方も多いようですが、案に相違して寒い日が多く、花はもっています。

エクセルのセルが動かない

エクセルを使っていて、上下左右の方向キーでセル移動ができなくなりました。
セルが動かず、シートが動きます。

アレーと思ったのですが、ScrollLockキーを押してしまったようです。
ちょっと前に画面コピーをするためにPrintScreenキーを何度か押したのですが、その時に誤ってScrollLockキーを押してしまったようです。

もう一度ScrollLockキーを押して復帰しました。

やれやれ。。。。。


今年の十大ニュース

2012年の大晦日です。
毎年自分にとっての十大ニュースを考えています。
今年は「ケアンズでの皆既日食」などもありますが、一番は実はこのブログに書かなかったものです。

夏休みの自由研究の相談を千葉市の科学館で今年もやりました。

小学校6年生がゲルマニュームラジオを作ったが鳴らないという相談を持ってきました。
見てみると、回路や配線は間違っていないようです。
同調コイルは自分で巻いたといいます。巻き芯の直径から巻き数もよさそうです。
サーというノイズは聞こえるそうです。(科学館の中は電波強度が弱くてノイズも聞こえないのです)

じゃ、回路は間違っていないね。

聞こえないのはアンテナの方向が正しく放送局の方を向いていないか、
アースがとれていないか じゃないかな。

アンテナ線をなるべく家の外で高さを高くして、放送局のある方向と直角方向に張るといいよ。
アースは戸外で線の金属部分を土に入るように埋めます。家のなかなら、洗濯機のコンセントには大抵ねじ止めできるようなアース端子がついているので、そこにつないでもいい、

バリコンを反時計まわりにいっぱいに回したところが、同調の一番低い周波数だから、ゆっくり時計回りに回していくと聞こえるところがあるはず。

などとアドバイスしました。

9月に入って、科学館あてに自由研究の論文のコピーが送られてきました。読んでみると、アースを洗濯機のコンセントの端子につないで聞こえたそうです。
それからは、アンテナの長さを変えたり、アースを地面で取ったりと条件を変えて聞こえ方を比較しています。

立派な自由研究論文で金賞がもらえたそうです。

聞こえないといろいろ悩んで、洗濯機のアース端子につないだ時に「聞こえた!!」時の感動はどうだったでしょう。
きっと「お母さん!!聞こえたよ!!」とお母さんを呼んで、「どれどれ」とお母さんも一緒に聞こえた感動を共有したろうなと思います。

私も小学校のときに作ったゲルマニュームラジオが初めて鳴ったときのことをいまだに覚えています。

これが今年の十大ニュースの第一の出来事でした。



さて、今年も数時間でおしまいです。お読みいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。


ケアンズでの皆既日食を見てきました

121114コロナ.png

オーストラリアのケアンズで見られた皆既日食をみてきました。
11月14日の早朝6時40分位に皆既になる日食です。

5月21日に金環日食をみたのですが、千葉で皆既日食が見られるのは23年後だそうです。今年ケアンズであるとのことで、ツアーを探していたのですが、すでに皆満員のようでした。
で、あきらめていたのですが、0泊3日の弾丸ツアーに空きがあることがわかり、行くことにしました。

121114観測点.jpg  121114グランド.png

観測点です。大学のグランドです。日食が終わったあとのグランドの様子です。

さて、じつは皆既になる直前まで、雲に邪魔されて全く太陽が見えなかったのです。その上パラパラと雨も降るしまつ。みんなあきらめそうになったとき、99%食のころ奇跡的に雲が切れてきたのです。
最初の写真のように黒い太陽(月ですが)とコロナが見えました。皆既の終わりにダイヤモンドリングも見えました。
残念ながら写真がうまくとれなかったのですが、でも大興奮でしたね。

121114全部.png

金環のときのように照度を測ってきました。CdSの抵抗値なので校正しないと正確な照度にはならないのですが、金環のときより暗くなっているのが分かります。事実夜明けのときよりも暗く、金星をみることができました。

121114測定器.jpg

上がその測定器です。DVMでCdSの抵抗値を測り、パソコンにRS232Cで転送してログしています。CdSは直射日光に当たらないように牛乳パックの内側にアルミフォイルで裏打ちした黒紙を張ってその中に入れています。

軽く折りたためるパソコンの台は自作しました。雨が降ってもいいようにパソコンとDVMを覆う100円ショップのアルミシートを用意しました。いずれも役に立ちました。(役に立ってほしくなかったのですが。。。)

皆既の時の映像をyoutubeにアップしています。
http://youtu.be/DfNVc5MJ8z4



ハイパーリンクが動作しない

ワードでハイパーリンクをつけることがあります。目次もそうです。

ハイパーリンクはワードのときはコントロールキーを押しながら、その部分をクリック(またはその部分にカーソルを置いて、アプリケーションキー(右クリックキー)を押して、コンテキストメニューからハイパーリンクを開く)で該当の場所に飛んでいきます。

ハイパーリンクの設定は出来たのですが、上記の方法で飛んでいかないのです。
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に連絡してください。」とのエラーになります。

ネットで調べるとインターネットエクスプローラ関連のトラブルのようです。

インターネットエクスプローラを再インストールして治りました。




Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111