Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

インターネットエクスプローラのエラー

このブログを書いていて、記事の保存がうまくいかずに終わってしまうことがあります。
自動保存ができるようになって、前ほどではないのですが、たまにあります。

そうすると、再度同じ記事を書かなくてはなりません。
これがなかなか辛いのですね。どうも釣り落とした魚は大きい効果で、途中まで書いていたもののほうが後から書くものよりずっといいように思ってしまいます。

自分の操作ミスでうっかり保存できなかったときは、泣く泣くまた書きますが、ブラウザーのエラーで駄目なときは腹がたちますよね。

Vista上のインターネットエクスプローラで続けて2回エラーが起きて記事が駄目になってしまいました。

「IEはやめた!!」

googleのChromeにしました。

いまのところは大丈夫のようです。

大失敗!

古い友人と呑む約束をしました。15年ぶり位に合うので、分からないと困るのでメールで近況の写真を送っておきます。手土産というほどでもないが、ちょっとしたものを用意もしました。

で、出かけていったのですが、約束の時刻にぎりぎりです。心配になるので電話をします。

「もしもし、ちょっと遅れるかもしれないので。。。」
「え!、一週間ずれてない」
「え!、来週だった?」
「先週だよ!}
「。。。。。。。」

とんだことでした。なんの加減か、スケジュールを1週間間違えていたのです。スケジュール帳はパソコン、携帯、手帳と使い分けているのですが、全部間違えたほうを記載しています。

平謝りで、またの再会をお願いしたのですが、本気で認知症の心配をしています。


WORD(OFFICE)の開くでのファイル順を更新日時順としたい

WORD(OFFICE)の「開く」での表示されるファイル一覧の順を更新日時順としたいという人がいました。

まえからVISTAになって余計?なペインがあってちょっといやだなと思っていたので整理してみました。
ペインなのかウィンドウなのか統一して欲しいものですね。

WindowsXPのとき
1. ALT F 開くで ワードのファイル選択になる
2. タブキーで「ファイルを開く」まで行き、アプリケーションキーからコンテキストメニューを出す。下キーで「表示」に行ってエンターキーを押す。下キーで「詳細」まで行きエンターキーを押す。(これで詳細表示になる)
3. タブキーで「ファイルを開く」まで行き、アプリケーションキーからコンテキストメニューを出す。下キーで「アイコンの整列」にいってエンターキーを押す。下キーで更新日時でエンターキーを押す。(これで更新日時順になる、新しいものが最も下)なお「グループで表示」にチェックが入っていないこと。

Vistaのとき
1. ALT F 開くで ワードのファイル選択になる
2. 最初に「整理」で下キーで「レイアウト」から「ナビゲーションペイン」「詳細ペイン」「プレビューペイン」をすべて閉じておく(チェックなしにする)
3. タブキーで「ファイルを開く」まで行き、アプリケーションキーからコンテキストメニューを出す。下キーで「表示」に行ってエンターキーを押す。下キーで「詳細」まで行きエンターキーを押す。(これで詳細表示になる)
4. タブキーで「ファイルを開く」まで行き、アプリケーションキーからコンテキストメニューを出す。下キーで「並べ替え」にいってエンターキーを押す。下キーで更新日時でエンターキーを押す。(これで更新日時順になる)昇順、降順のどちらかでエンターキーを押す。なお「グループで表示」にチェックが入っていないこと。

7のとき
1. ALT F 開くで ワードのファイル選択になる
2. 最初に「整理」で下キーで「レイアウト」から「詳細ウインドウ」「プレビューウインドウ」「ナビゲーションウインドウ」「ライブラリウインドウ」をすべて閉じておく(チェックなしにする)
3. タブキーで「ファイルを開く」まで行き、アプリケーションキーからコンテキストメニューを出す。下キーで「表示」に行ってエンターキーを押す。下キーで「詳細」まで行きエンターキーを押す。(これで詳細表示になる)
4. タブキーで「ファイルを開く」まで行き、アプリケーションキーからコンテキストメニューを出す。下キーで「整列」にいってエンターキーを押す。下キーで更新日時でエンターキーを押す。(これで更新日時順になる)昇順、降順のどちらかでエンターキーを押す。なお「グループで表示」にチェックが入っていないこと。

USBサウンドDAC その4

パソコンにより音が違って、音のいいパソコンを使って作業をするということがあり、どのパソコンでも作業できるようにするために、USBサウンドDACをつかえばいいのではとやってみています。

TI/バーブラウンPCM2704は音がいいという評判のUSBオーディオDACです。これを使えばいいのかとキットを買ってつくってみました。まあよさそうなのですが、キットはちと高価なのです。

ICだけ購入すれば、共立エレショップで1000円、DIGiKEYで677円です。ただDIGIKEYは送料が2000円で1つ2つ買うには送料が勿体無いのです。
またPCM2704はSSOPのパッケージで基板を起こさないと使えません。

共立エレショップをみたら、PCM2704の他にCM102-AというUSBサウンドDACがあります。価格も500円ですし、18ピンのDIPパッケージなので、ユニバーサル基板で作ることができます。

ところが、データシートの参考回路図の解像度が悪くて定数がろくに読めないのです。
ネットを探してみると、作っている人がいて、回路図もアップしてあります。

これらを参考にして、作ってみました。

72×48mmのユニバーサル基板Cの四分の1の基板につくりました。ケースに入れる前なのでイヤホンジャックが固定されていません。

cm102.jpg

良い音だとは思うのですが。。。。。




ウィンドウの最大化

ウィンドウの最大化をするのに、キーボードだけでやろうとして、はたと困ってしまいました。

コンテキストメニューにあるかと、アプリケーションキーを叩いてみたり、ALTのメニューにあるかとやみくもにキーを押してみても判らないのです。

ネットを検索すると簡単に出てきました。

ALT+スペースキーでメニューがでるのです。

視覚障害者的にはWindowを最大化させる必要がないので、これはうっかりしていました。





ミキシングアンプ その2

板の上.jpg

先日つくったミキシングアンプを何人かに見せたら、「電源ケーブルがひよわですぐにダメになるのでは」という指摘がありました。

ごもっともで、この電池ケースはスイッチがついているので便利に使わせてもらっているのですが、スイッチと電池交換の時開くフタが逆の面についているのです。
そこで、一面で固定することができません。(スイッチを上側にすれば、フタが下側になって開けなくなってしまう)

しかし、視覚障害者が自分で電池交換をすることを前提に考えたら、電池交換のとき、手でいろいろと触ります。電源ケーブルにも力がかかることを想定する必要があります。

そうなると、この構造は設計ミスです。

改良しました。

電池ケースと本体をかまぼこ板(本物ではありません)に固定しました。
電池交換がやりやすいよう電池ケースはオープンなものとしました。
電源スイッチを本体に追加しました。(後付なのでいい場所がなく、ケースの一部を削る必要があり、ちょっと不恰好になりましたが。。。)

これで安心して使ってもらえそうです。



OCR

150ページ位のマニュアルをテキストファイルにしました。

もともとは印刷されたマニュアルなので、スキャナーで取り込んで、OCRのソフトでテキスト化します。

OCRソフトはあまり使っていないのですが、今回使ってみて認識率が結構よくなっているのに驚きました。

普通の文はほとんど誤りなくテキスト化します。
表もそれなりに(誤りがすぐ判る程度に)テキスト化します。

実はもとの紙はバインダーに綴じてあった紙だったので、綴じ穴も●と認識されてテキスト化されてしまいました。
これをとるのに検索と置換で検索は●置換で空白を選び実行します。

誤変換するのが i(小文字のアイ)l(小文字のエル)I(大文字のアイ)1(数字のいち)で目でみても間違いやすいものね。

意外な誤変換で重要なのは小さな「っ」です。行つた(行った)やつた(やった)など目でみるぶんにはそれほど変わらないのですが、スクリーンリーダは 「行った」 は 「いった」と読みますが 「行つた」は「ぎょうつた」と読んでしまうので,訳が分からなくなってしまいます。

これらを検索と置換で置き換えます。
沢山あるものと、これは沢山ありそうだと思ってやってみると、2つくらいしかなかったりで、ちょっとがっかりもしてしまいます。

結局3日位かかりました。


ミキシングアンプ

ミキシングアンプ.jpg

オーディオ信号2チャンネルを1つのヘッドホンで聞きたいとの要望があって、ミキシングアンプを作ってみました。

最初、「入力に10kオーム程度の抵抗をいれて、そのまま接続すればいいや」
と思ってやってみると、音量がものすごく小さいのです。

考えてみると、ヘッドホンのインピーダンスに比べ、入力の抵抗が大きすぎるのですね。
といって小さくすると出力機器に影響がでそうです。

やっぱりアンプをいれることにしました。

ステレオなので、LM386を2つ使います。入力は10kオームの抵抗を各チャンネルにつけて混合します。
電源は単三電池を直列にして3Vで駆動します。

さて動かしてみると、
あれー、各チャンネル単独ではきちんと動作するのですが、混合のため両方つなぐと音が消えてしまいます。
これじゃ意味ないね。

あ、うっかり入力にDCカットの入力コンデンサーを忘れました。4.7μFをつなぎました。

OKになりました。やれやれ。



Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111