Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

pdfファイルをホームページ上で表示する

PDFファイルをホームページ上に載せることになりました。

<A href="naninani.pdf" target="_blank">なになに</A>
で「なになに」をクリックすると、別ウインドウでnaninani.pdfが開きます。

まあ、単純にこれでいいのですが、開かれたPDFファイルを見ながら、入力をしたい。などHTML文書中にPDFファイルを表示させたい場合があります。

これもINLINE FRAMEを使って、
<IFRAME SRC="naninani.pdf" WIDTH="400" HEIGHT="700"></IFRAME>
とすれば、幅400ピクセル長さ700ピクセルで表示することができます。

SRC=”http://www.XXXX.co.jp/cgi-bin/xxxx.cgi”などとすれば、CGIも動かすことができるので、HTML文書中に掲示板を表示することも、必要ならできるわけです。





エクセルで国民年金の試算

年金の試算をエクセルでやってみました。

国民年金は40年間収めると¥794,500/年が65才から支給されます。
収めた月数に比例して支給額は決まります。(最大は480ヶ月で794,500円)
通常は65才から受給されますが、60才から繰り上げ減額受給や70歳までの繰り下げ増額受給もできます。
そのときの増減率は、65才受給を100%としたとき、60才70%、61才76%、62才82%、63才88%、64才94%、66才108.4%、67才116.8%,68才125.2%、69才133.6%、70才142%です。(昭和16年4月2日以降生まれの人の場合)
納付月数を入力すれば、各年齢からの累計の受給総額を計算し、グラフに表示するようにしてください。
という問題です。

ここでは納付月数367ヶ月の場合をグラフにしています。

エクセルグラフ.jpg

だいたい、77歳位でみな交差するように、システムが設計されているようですね。

ということは、77歳以前に死ねば、繰り上げ受給が得、77歳以後まで生きれば、繰り下げ受給が得、ということになるわけです。

ふーん。幾つまで生きるんでしょうね。

この年金制度がずーっと続く保証もないかもしれないので、早めに受給したほうがいいような気がしますね。


世界に誇る町工場の職人魂

「かぐや」クリティカルフェーズを終了し、初期機能確認フェーズへ移行とのことです。
かぐやの撮影した写真。

日曜の夜にテレビ東京で「世界に誇る町工場の職人魂」という放送がありました。

内視鏡用の極小の電球を手作りする話。へら絞りでパラボラアンテナを作る話、爪きりの刃先部分を隙間なく薄くつくる話などなど。

極小の電球は、極小のフィラメントを電極に溶接して、ガラスに封じるのですが、不燃性のガスは詰めないようでしたが、どうなるのでしょうか。またこの極小のフィラメントが均一にまかれているのですが、これは機械加工でつくるんだろうね。
このような極小電球はだんだんとLEDに変わっていくのでしょうね。

大田区のへら絞り技術はすごいですね。直径2mもあろうかという板を曲げてパラボラアンテナの形にしてしまうのですから。。。若い職人が作ったものは均一にできず、「おしゃか」になってしまいました。
「おしゃか」の語源は、加工するときの火加減が悪くてうまく作れなかったとき「火が強かった(しがつよかった)」といったのと、お釈迦様の誕生日「四月八日(しがつようか)」を掛けた洒落だと聞いたことがあります。

痛くない注射針を作った岡野工業の岡野雅行さんもすごい人ですね。

日本のものつくりの職人たち。技術の伝承をしてほしいですね。



スポレクセンター交流会

スポレクセンター交流会のご案内を頂いたので、いってきました。場所は稲毛区天台にある千葉県障害者スポーツ・レクレーションセンターです。

スポーツレクレーション.jpg

いい天気で気持ちの良い日です。

和太鼓.jpg  文字化.jpg

「出演コーナー」で和太鼓の演奏をしていました。横には聴覚障害の方のための要約筆記もあってスクリーンに投影されていました。
「体験コーナー」の視覚障害者の卓球「スルーネットピンポン」をやってみたかったのですが、時間が合わずできませんでした。
「カラオケ」もあったのですが。。。。

ボランティア募集.jpg

ボランティア募集の貼り紙があります。
さて、できそうなことは。。。。。。。



祝! 千葉市科学館 オープン!

キボールオープン.jpg

とうとう、千葉市科学館がオープンしました。

初日、たくさんの方々がいらっしゃいましたね。
子供たちばかりでなく、お年寄りも目に付きましたね。いろいろの方たちに楽しんでもらえる科学館になればいいですね。

「僕、理科大好き」といっていた、頼もしい子もいました。

ワークショップ.jpg

ワークショップを3回やりました。「登るおもちゃ」という洗濯ばさみに糸を通して、糸と洗濯ばさみとの傾きによる摩擦の違いで、洗濯ばさみに貼り付けたマスコットが登っていくというものです。洗濯ばさみの代わりにストローで作る例もあります。

1回15分程度なのですが、楽しんで作っていってもらえたようです。
もうちょっと、回数を増やしても良かったようですが、初日で混乱を避けることもあって、この回数になったようです。また、場所も通常のワークショップターミナルではなく、科学工作室内です。

何回きても楽しめる館にしたいものです。

企画展示予告.jpg

来週からの企画展示の予告です。


「かぐや」は今。。。

「かぐや」遠月点123km、近月点80kmとほぼ目的の円軌道に乗ったようです。

ドキュメントスキャナーで。。。。

物を捨てることが苦手です。
いつか使うと思ってついつい取っておくことがあります。
電子工作の部品や科学工作に使えるかなとおもう材料をとってあります。

でも、置き場は無限にはないので、優先順をつけて捨てていくことになります。

物ばかりでなく、紙情報もついつい取っておきます。展示会や講演会などでの資料や、領収証、年賀状など再度使わないとは思うのですが、いつか使うかもという恐怖観念があるのですね。

辰巳渚さんの 「捨てる!」技術 や野口悠紀雄さんの「超整理法」などを読んで、すぐに真似をするのですが、なかなかつづきません。

紙情報はスキャナーで読み込んでPDFファイルとおもうのですが、フラットベットスキャナーが遅くて、しばらくはやってみたのですが、あまり実用的ではありませんでしたね。

最近ドキュメントスキャナーを購入しました。キヤノンのDR-2050CⅡという機種です。グレースケールの両面同時読み込みで、300DPI 20面/分、カラーは両面同時読み込みで200DPI 12面/分とスキャン速度がまあまあ速くて、それほどいらいらすることなく、PDFファイルになります。

さて、これで紙情報をうまく整理できるでしょうか?


拡大読書器のリカバリー

拡大読書器のリカバリー??をしました。

拡大読書器はロービジョン(弱視)の方が新聞などを拡大して読むための、テレビカメラとテレビを組み合わせた装置です。
補助金のためか、どこのメーカも198、000円程度の値段になっています。

いまは、130万画素のウエブカメラが6,000円程度で手に入ります。これとパソコンの組み合わせで安い拡大読書器ができるとやってみたことがあります。

一応拡大画像は得られるのですが、ピントがいまいちなのですね。もともと動画用で、シャープなピントは不要なのでしょうか?
また、レンズの関係で近接画像も得られはするのですが、あまり近くに焦点が合わないこともありました。
ちょっと内部をばらして光学系をいじる力はありません。

しかし、安価にはできるよね。と思っていたら、ノートパソコンとCCDカメラの組み合わせの持ち歩きできる拡大読書器なるものが市販されていましたね。

これを購入されたかたが、ノートパソコン部分が立ち上がらなくなった、ということで、リカバリーにみえました。

ノートパソコンは通常の市販品です。リカバリーCDも持ってはみえたのですが、最近のPCはハードディスク内にリカバリーのソフトがはいっています。HDDがハード的に壊れたわけではないので、そこからリカバリーをします。

リカバリーが終わって「拡大読書器のソフトは?」と聞くと、そのCDはないというのです。
メーカー(代理店)に電話をしてみると、拡大読書器のソフトはメーカでないとインストールできないのだそうです。

PCを送り返してほしいとのことです。まあ保証期間中で送料も無料だということですが、すぐに使えないのは不便ですよねぇ。

そんなに難しいソフトなのですかね。ちょっとユーザーのほうを向いていないですね。


Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111