Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

青少年のための科学の祭典 その2

青少年のための科学の祭典の続きです。

「でんきでくるくる」というクリップモータです。工作指導の先生役は中学生のようです。

クリップモーター.jpg

よくあるクリップモータはエナメル線の被覆を片方は全周に渡り剥ぎ、もう一方は半周だけを剥ぎます。
ここでは「両方とも全部剥がしてください」といっています。

「あれーっ、どうするんだろう」

と軸となる丸い箸?に被覆を取ったエナメル線の片側は伸ばしてつけ、もう片方は巻きつけてつけています。

なーるほど、巻きつけたほうはいつでもどこかが給電点であるクリップに接触し、伸ばしたほうは約180度だけクリップに接触するので、片側は全周に渡って剥ぎ取り片側は半周だけ剥ぎ取ったのと同じことになるわけですね。

このほうが工作はしやすいですね。

工夫はいろいろあるものです。




オーディオ発信機のケース

なるべく小型にと思ってオーディオ発信機を作ってみました

ところがこれに適合するような「ケース」がなかなかありません。

ケースには苦労します。
百円ショップで売られている単三電池4本をつかったライトのケースに「コマを回すモータ」や「フェナキスコープを回すステッピングモータ」を取り付けてみました。

また、スイッチ付き電池ケース内に電池と同サイズの基板を収めて、「明るさセンサー」や「ストロボライト」などのケースとしました。

今回のは電池はボタン電池で基板に取り付け済みです。本来外にモールスキーを設ければいいので、基板を保護するケースであればいいのですが、このくらい小さいケースは100円ショップなどでは見当たりません。
薬のピルケースの1回分が切り売りされていればいいのですがね。

というわけで、東急ハンズで最も小さいアクリルケース(45×30×15)70円としました。基板はまだ半分以上が空です。



インクジェットプリンター

昨日の「近未来×予測テレビ ジキル&ハイド」というテレビの番組で様々なインクジェットプリンターが紹介されていました。

3次元の立体をそのままプリントするもの。
食品シートをプリントするもの。
大きな大きなプリントするもの。
逆にちいさな極微のプリントができるもの。

ふーん、すごいですね。インクジェットプリント技術は極微のインク粒を制御する技術で、数pl(ピコリットル10-12リットル)の世界のようですからね。

DNAを調べるDNAチップをインクジェットプリンタでつくるというのは聞いたことがあったのですが、こんなにいろいろの応用があったとは思いませんでした。

特に3次元の立体ができてしまうのでは、人工骨などの石膏を使ったものでは、光造形などよりいいものができてしまいそうです。


青少年のための科学の祭典  (「きぼう」本体設置へ)

日本時間の今朝午前6時2分、スペースシャトル「ディスカバリー」が打ちあがりました。宇宙飛行士の星出彰彦さんが宇宙実験棟「きぼう」の本体部分を国際宇宙ステーションに取り付けるのですね。きぼうの各部分についてはこちらをごらんください。

無事に終了してもらいたいですね。

さて、
「青少年のための科学の祭典」という行事の中でサイエンスショーが「きぼーる」のアトリウムで開かれていました。

午前は「くるくるまわる不思議」で
回る種、空気砲、ブンブンこまの工作

午後は「電波ってなんだろう」で
相互誘導、ライターの発信機とアルミホイルの受信機(コヒーラ)、電子レンジで蛍光灯をつけるなどの実験
という内容です。

科学の祭典ちらし.jpg

ちらしによると、6月7,8日にもイベントがあるようです。また柏会場もあるようです。


ゲージ圧

空気を圧縮して、その後開放するとその容器内部が曇るという「断熱圧縮」の実験があります。

空気をどの程度圧縮しているか、気圧計の値をみていました。

初期値は3を示しています。圧縮後は83になります。単位はkPaと書いてあります。

「えっ!!1kPaは10hPaでしょ。ということは初期値30hPaで830hPaまで圧縮されるということ?変だよね。1気圧は1013hPaだから全然少ないということだよね。もしかして、30が1気圧になるのかな。そうすると28気圧まで圧縮されることになるね。そんなには圧力は高くないよね????」

とボランティアのお一人が「ゲージ圧ではないですか」とおっしゃいました。
「ゲージ圧」とは実際の圧力から大気圧を引いたものだそうです。

なーるほど、大気圧分を差し引いて表示しているのなら、
3は1043hPaで1.03気圧だし、83は1.8気圧だということになるので納得です。

ゲージ圧はタイヤの空気圧の表示にも使われているのだそうです。


かぐやが見たアポロ15号の軌跡

今日の新聞にかぐやがアポロ15号が月に残した噴射跡を観測したという記事がありました。

プレスリリースを見ると5月20日の発表です。

「ハロー(噴射跡)」というのですね。200m程度の広がりですが、円にはならないのでしょうか?その地形にもよるのでしょうね。

「地形カメラ立体視とアポロ宇宙飛行士の撮影画像」をみると地上(月上?月面か)からアポロが撮った写真と殆ど変わらない写真が月面100km上空から撮れるのは驚きですね。



オーディオ発信機

発信機基板.jpg

なるべく簡単にできるオーディオ帯域の発信機を作ってみることにしました。アマチュア無線のモールス符号練習機にならないかとの思いです。

なるべく簡単で部品点数をすくなくということでコンプリメンタリのトランジスタを2つ使う点滅LEDで用いた弛緩発信機がいいのですが、なぜかうまくオーディオ帯域で発振してくれず、マルチバイブレータで作ってみました。

スピーカはジャンクで50円のスター精密のマグネチックサウンダーという2kHzにピークのある電子ブザーというものですね。

2kHzに発振周波数を合わせます。

「ん?。。。」 音が小さいのです。

電池は小型化のため、補聴器に使われている空気電池です。この空気電池は1.4Vです。コイン電池の形状のため、電池ケースが市販ではありません。
しかたないので、周囲を銅箔で包んでケースとします。マイナス極は基板に錫めっき線を出して接触させます。周囲がプラス極なので、写真の前に見える線がスイッチでプラス極に指で接触させることにより電源が入り、音がでます。

電池ケース.jpg

音量が小さいので、電圧を上げることにしました。DCDCコンバータ(この記事はHT7750でしたがここでは3.3VのHT7733としました)
スター精密の電子ブザーの定格は1.5Vなので規格オーバーなのですが、短期間なので目をつぶるkとにします。

まあまあ、聞こえる音になりました。

とはいえ、DCDCコンバータを使うくらいなら、最初から電池を直列にしたほうがよかったですね。


Mars weather report

火星探査機「フェニックス・ランダー」から火星のお天気情報(weather report)が送られてきたようです。

お天気情報.jpg

まさか、フェニックス・ランダーにこんな画像をつくる機能はないと思うので、送られてきたデータから地上でつくっているのでしょうが、とてもリアルで面白いですね。

最高温度 -22F(-30℃)
最低温度 -112F(-80℃)
北東の風 20km/h(5.5m/s)
気圧    8.5hPa(地球上空66000m位に相当) このソフトで計算しました。)

寒いが、いい天気のようです。




Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111