Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

エクセル 文字型の数字

エクセルで数字を文字として入力したいときはよくあります。
例えば郵便番号 001(北海道札幌市) や 先頭が0ではじまっているコードなどですね。

通常入力のときはそのセルや列の表示形式を文字列としておくか、’をつけて ’01のように入力すればいいのですが、ファイルから入力するときに思ったようにならず戸惑うことがありますね。

例えば 01,1 とデータのあるテキストファイルを入力する場合の手順で、ALT データ 外部データの取り込み データの取り込み で ファイル選択になり、入力ファイルを指定するとテキストファイル入力ウイザードの1/3になります。
タブやカンマで区切られたデータか、固定長のデータかをラジオボタンで選んで次へでエンターキーを押します。(取り込み開始行やデータのコードも選べます)
タブやカンマで区切られたデータを選んだとすると、ウイザードの2/3で区切り文字を選びます。デフォルトはタブになっています。追加でカンマやスペースも合わせて区切り文字にすることができます。文字列の引用符を「”」「’」から選択します。デフォルトは「”」です。次へでエンターキーを押します。
ウイザードの3/3で区切られたデータ列のデータ形式を標準か文字列かなどに合わせます。ここで文字列としておけば、01などのデータもそのまま取り込まれます。標準のままでは01という値は1に変換されてしまいます。
最後に完了でエンターキーを押すと取り込まれます。

通常の ALT ファイル 開く から テキストファイルを開いてもテキストファイル入力ウイザードになります。

テキストファイル側で ”01”や ’01 などにしておいてもウイザードの3/3で
標準のままだと ”01” は 1 となり ’01 は ’01 のままで、F2キーで編集モードにして再度確定しないと 01 にはなりません。
文字列とすると ”01” は 01になりますが ’01 は ’01のままで、F2キーで編集モードにして再度確定しないと 01 にはなりません。

CSV形式で開くのがウイザードなどなくて簡単なのですが、01 は 1 に変換してしまいます。データを ”01”としても 1 に変換してしまいます。 ’01とするとそのまま ’01と入力されるのですが、F2キーで編集モードにして再度確定しないと ’が表示された ’01のままです。

結局 01 のような文字をファイルから入力したいときは、
1.テキストファイルとする。””(コーテーション)で囲んでも、囲まなくてもいい。
2.テキストファイル入力ウイザードの3/3でデータ列のデータ形式の指定を文字列とする。
のが一番いいようです。

エクセルはだまっていると数字は文字として扱いたくなく、勝手に変換してしまうように思えます。



内視鏡手術

20070313193020.jpg

内視鏡での検査で大腸にポリープが見つかり、内視鏡での手術をすることになりました。

前回とは病院が違い、前回病院で2時間半かけて飲んだ腸の洗浄液は自宅で飲んでくるのです。
前日にポリ袋に入った薬を2リットルの水で溶かして、冷蔵庫に入れておきます。

前回は飴をなめなめ飲んだのですが、今回は飴は禁止でそのまま飲まなければいけないようです。飲み慣れたせいか、前回よりは楽に飲めましたね。写真は半分飲んだところです。

手術は10分位で終わりました。前回と殆ど同じです。
大腸の中ごろ(一番上)に8mmくらいのポリープがあります。青い染料?のようなものを吹き付けて、見やすくするようです。

ポリープのエッジを切ってから、輪になった電線でポリープ下部を縛って電気で切り取るようです。瞬間ばっと光ったように見えました。

その後、出血を止めるための器具で傷口を挟んで終了です。

全て内視鏡で体外からするのですから、たいしたものです。

一週間後に切り取ったポリープの検査結果がでるようです。ちょっと楽しみですね。

今日から三日間は刺激物は食べられないとのことです。


竹橋の科学技術館に行ってきました

科学技術館

千葉こども科学館のボランティアの方が「面白いよ」とおっしゃっていたので、竹橋にある科学技術館に久しぶりに行って見ました。

実験  偏光板

液体窒素を使った超低温の実験や、偏光板によるキレイな光

DNAタンパク複製  霧箱

DNAによるタンパク質の複製モデルや霧箱による放射線の軌跡の展示

成程、なかなか面白くなっています。

昔々来たことはあるのですが、ただ展示物があるだけでつまらなかったと思いました。ここの地下のサイエンスホールに来る機会も何度かあったのですが、また本館の展示を見ようとは思いませんでした。

そういえば、田中真紀子さんが科学技術庁長官だったとき、この科学技術館の展示をみて、直すように指示したとのラジオ放送を聴いたような記憶があります。

調べてみたら2005年5月15日放送のNHK FM放送「日曜喫茶室」でのタイトル「我が家で気軽にサイエンス」で米村傳治郎さんがお話になっていました。



マイコン黎明期のヒーロー

新規の革新的技術が生まれたときには、その技術に関わるヒーロー?が生まれますね。
マイクロコンピュータは20世紀の代表的な革新的技術だと思いますが、多くの人々が関わっていましたね。

1970年にビジコンの嶋正利さんがインテルと最初のマイクロプロセッサー4004をつくり、1972年に8BITの8080が生まれました。
この技術によって多くの人が夢をみたわけですね。

アメリカではマイクロソフトのビル・ゲイツ、アップルのスティーブ・ジョブズ、CP/Mのデジタル・リサーチのキンダールなど

日本ではアスキーの西和彦さん、ソードの椎名堯慶さん、PETでパソコン教室のシステムズ・フォーミュレートの渡辺昭雄さん、ハドソンの工藤祐司さん、俺も読ませてもらった、多くの本で技術を紹介した東京大の石田晴久さん、東京電機大の安田寿明さん、山形大学の大川善邦さん

などなどほかにも沢山います。

大西博さんが発表された簡易言語GAMEなどもコンパイラまであって印象深かったですね。

先日、これらの方々に比肩される方とひょんなところでお会いしました。まだまだ積極的に次になにをするか熱い思いがあるようでした。

マイコンの黎明期が、俺の若かりし頃と一致するからでしょうか、この時代を思い出すと興奮します。

大企業の独占物だったコンピュータが、マイクロコンピュータにより多くの人々に広まり、新たな起業を生み出したように、昨今の2足歩行ロボット技術への関心の高さは、マイコンの黎明期と同じような興奮があるように思えます。




小学生の特許

昨年の10月に小学6年生が特許を取得したとのニュースがありました。

ふーん、たいしたものですね。出願から登録まで結構時間がかかります。もっと小さいときに考案したことになります。

調べてみると、特許3862693号のようで、平成15年11月11日出願ですから、小学3年生のときの出願で3年で登録査定になっています。早いですね。

特許内容は
【特許請求の範囲】【請求項1】開閉可能な傘部(4)と、該傘部(4)を開閉する開閉手段と、該開閉手段を駆動させるセンサ部(1)と、を備え、前記開閉手段はモータ(3)と、該モータ(3)によって前記傘部(4)を開閉するクランク機構(8)と、から構成し、前記センサ部(1)によって人間の接近を感知することで、前記傘部(4)が開閉することを特徴とする忘れ物防止装置。
【請求項2】前記センサ部(1)において、一定時間後に前記傘部(4)の開閉動作を自動的に停止することを特徴とする請求項1記載の忘れ物防止装置。

うーん! どこに特許性(新規性、進歩性)があるのですかね。傘部が開閉する忘れ物防止装置ということですかね、残念ながら俺にはわかりません。

拒絶査定には一度もなっておらず、すんなりと登録になっています。先行技術がなく、拒絶理由がないということなのでしょうか。

この小学生はいままでもいろいろと考案をしているようです。これからもいい考案をしてもらいたいものです。




鉄道模型 Nゲージ

鉄道模型 Nゲージの線路と動力車を買ってしまいました。

Nゲージレールと車両

線路は最小構成の小判型、動力車は前に作ったバーゲンで買ったBトレインショーティーに内蔵して動かす裸の動力車です。

鉄道模型は高価だ!という先入観があるのですが、Nゲージ(線路幅9mm)はそれ程でもないようですね。両方合わせて3、300円位でした。
ただ、小さすぎて老眼には辛いものがあります。脱線せずにちゃんとレールに車両が乗っているかがわかりにくいのです!!

線路の接続は道床同士もしっかりと接続されますし、プラスチックで高さ精度もでているようです。昔のHOゲージ(16.5mmゲージ)のときは、線路のみの接続で、道床は突き当てているだけでした。木の道床の高さの精度が悪く、道床の下に厚さ調整のための下敷きなどを入れる必要がありましたね。

パワーパック(直流電源)は実験電源で代用しています。本来は0〜12Vですが、実験電源の0〜6Vでもスピードを出すわけではないので十分です。多分フルスピードの12Vではこの線路では脱線してしまいそうです。

この動力車では3V程度で20mAとずいぶん少ない電流で快適に動きます。
最小電圧は1.7Vくらいで動かなくなります。

昔のパワーパックはセレン整流器で両波整流していただけだったように記憶しています。
超低速運転をするため半波整流した脈流を流して超低速運転をするという雑誌(鉄道模型趣味)の記事があったように思いました。

脈流よりはちょっと高級に、こまを回すのに作ったPWMコントローラで動かしてみます。
通常の電圧制御よりは若干安定に低速運転ができますが、超低速とはいい難いですね。
モータのコントロールより、モータ軸やギヤ、車輪と線路、などの摩擦が一定にできるかが、超低速運転の必要条件のようです。




青春18きっぷ

青春18きっぷ

JRの青春18きっぷを購入しました。

日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。
通常は、1日有効×5回分で11、500円なのですが、今年の春は「JR発足20周年・青春18きっぷ」とのことで8,000円と格安になっています。
一日当り1,600円ですから、片道800円以上のところまで行けば「元が取れる!」ことになります。

おととしの春、京都で花見をしようと古い友人と集まったとき、京都まで行くのに利用しました。
1日目は東海道線、関西本線から三重県の津に泊まり、2日目は紀伊本線で紀伊半島を海岸線沿いに行って和歌山市に泊まり、3日目は和歌山線、桜井線で紀伊半島中央部から奈良に寄って、奈良線で夕方京都に着くというスケジュールでした。

大型の時刻表が必須です。この時期多くの同好の士を見かけるのですが、みな大型の時刻表を見ているので直ぐにわかります。
机上で連絡がなるべくいい列車を選んで、スケジュールをたてているときと、実際に普通列車に乗って「ボーッとして」車窓を眺めているときと、楽しさを2度味わえるのも最高です。

遠くまでいくときは、途中宿泊してしまうと、必ずしも安くいけるわけではありませんね。車中泊とすれば安くなるのですが、いまや体力に自信がありません。
ホテルに泊まって、酒を呑んで。。。。ということになってしまいます。

さて、どこへふらふらと行きましょうか。。。。
この季節は桜を追っていくのがいいのですが。。。。



東金こども科学館に行ってきました。

東金市のこども科学館に行ってきました。

東金駅から徒歩15分くらいの坂の上にある、東金文化会館の2階です。
入場無料です。

東金文化会館

発電のしくみコーナー
トーキングパラボナ
スピンポール
ジャイロの原理
パソコンコーナー
インターネット体験コーナー
お絵かきコーナー
ドライビングシミュレーター
南極大陸の岩石「片麻岩」(へんまがん)
ハイビジョンシアター 3D立体映像
などの常設展示があります。

電気  パソコン

生憎と、平日の午前中で、こども達のお客さんはいませんでした。

文化会館の大ホールで市内の幼稚園生を招待して劇をやっているようでした。なかなかたいしたものです。




Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111