Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

第17回東大理学部公開講演会

看板.jpg

東大理学部が行っている講演会を聴講しました。タイトルが「理学がとらえる太陽と資源、エネルギー」です。
半年毎なのですが、ちょうど一年前にも行きました

内容は
1。われらが太陽
2。葉はなぜ黒くないのだろうか - 光合成工場としての葉を解剖する
3。メタンハイドレートに非在来型エネルギー資源の可能性を探る

でした。

2。で、葉緑素は緑で赤と青をよく吸収するが緑はあまり吸収できない。(だから緑に見える)全部の光を使えば黒くなるのだがそうなっていないのは、緑を吸収しづらくして、葉の奥(裏側)まで光が届くようにしてそこでも吸収できるようにしているとのことです。

植物工場での赤と青のLEDでの照明は逆に良くないようですね。緑も足したほうがいいそうです。

なるほど、自然はよくできているものですね。



千葉市科学館入場者数 100万人達成

千葉市科学館の入場者数が100万人に達しました。開館以来2年半ですね。

100万人目はお子様2人のご家族でした。
千葉市長、教育長、館長からのご挨拶と青いバラを贈られました。

さて、200万人目はいつなのでしょうか?

出席された市長のブログです。
http://kumagai-chiba.seesaa.net/article/147636447.html




ミュージアムパーク茨城県自然博物館

ミュージアムパーク茨城県自然博物館に行ってきました。入場料は520円です。

いやー、なかなか大規模な博物館ですね。

自然博物館案内.jpg  入り口.jpg

本館のほかに広大な野外の部分があります。ミュージアムパークの名の通りですね。

恐竜.jpg  幻想トンネル.jpg

恐竜の展示。幻想的なトンネルを抜けると。。。。

植物.jpg  鳥.jpg

植物の部門と鳥の部門。

魚.jpg

魚もあります。

湖.jpg  古代の広場.jpg

野外には管生沼と広場群(これは古代の広場)

縦型日時計.jpg  日時計.jpg

色々の種類の日時計があります。石の横についている垂直式やお椀型のもの、極軸式もあります。


大洗 わくわく科学館

大洗 わくわく科学館に行ってきました。入場料は200円です。安い。

大洗わくわく科学館.jpg

入り口です。平日とあって空いています。

泡の追いかけっこ.jpg  浮かぶ石.jpg

大きな泡と小さな泡を下から発生させて、大きさによって浮かび上がるスピードが違うというもの、粘性のある液体のようです。右は130kgの重い石が水流で浮かんでいる。

大型浮沈子.jpg  大型クレーンゲーム.jpg

大型の浮沈子。右はまた大型のクレーンゲームのようです。ロボットアームを操縦してボールを運ぶというもの。ボールは沢山あります。

大洗海岸.jpg

屋上からみた大洗海岸。



茨城県 水の博物館

茨城県行方市玉造にある水の科学館に行ってきました。

水の科学館.jpg  5000年前の霞ヶ浦.jpg

霞ヶ浦の岸辺にあるので、水に関係したことや霞ヶ浦について展示があります。たった5000年まえはこんなに海が内陸部に入り込んでいたのですね。

波の発生.jpg  水車のいろいろ.jpg

波を起こして波の観察をする造波機やさまざまな水車。

玉造に関係するのか、併設されて玉のミュージアムというのがありました。

玉のミュージアム.jpg


いろいろの玉.jpg  シャボン玉製造機.jpg

いろいろな玉とシャボン玉製造機。

虹の塔という展望台もあります。

展望台.jpg  展望台からの景色.jpg

橋を渡るとかすみがうら市のようです。

この3つの施設で霞ヶ浦ふれあいランドで、入場料は全部合わせて600円でした。


USB制御電池ケース

USB電源.jpg

グラフィックイコライザーもどきはパソコンのUSBから電源を貰っています。

これが僅かにノイズが入るのです。録音状態がいいときはそれ程気にならないのですが、録音が悪い小さな声の場合はこのノイズが邪魔して聞き取りづらいとのことです。

じゃあ、そんなときは電池駆動しよう。
で写真のような単三電池三本(4.5V)の電池ケースを作りました。

でしばらく使ってもらっていたのですが、すぐに電池が無くなってしまうとのことです。
写真にはありませんが、タッパーのケースに電源スイッチを付けてあったのです。がこの電源スイッチを切り忘れるのですね。グラフィックイコライザーもどきに使っているLM386はA級なのでしょうか?音量に関わらず負荷電流がながれているようです。

使わないときは自動で電源を切るようにしたいということで、パソコンと連動させることにしました。
グラフィックイコライザーもどきを使うときはパソコンをつかっているときなのです。

パソコンのUSBから電源を貰って、5Vのリレーを動かします。リレーを電源スイッチとするわけです。パソコンの電源が切れれば、USBにも電気がこないので、リレーが切れて電源を切るというわけです。パソコン電源が切れてもUSB電源が入ったままのパソコンもあるようです。そのパソコンには使えませんが、今回使用する方のパソコンでは大丈夫です。

前のスイッチをとってしまったので、穴があいたままで不恰好ですが、ご勘弁下さい。




日時計

日本で初めて時計で時を告げたという天智天皇の陵に日時計があるそうで、見てきました。

仁徳天皇日時計.jpg

緑の中にあるような写真をみたのですが、左端がその日時計で後ろには普通のアパートがあって、洗濯物などが干してあり、あまりロマンティックな気分にはなれません。
ちょうど昼近くだったのですが、10分程度ちがっていました。逆に10分程度の誤差しかないというべきなのでしょう。

その後 京都の島津製作所の島津創業記念資料館に行ったら、そこにも精密日時計がありました。

島津入り口.jpg  精密日時計.jpg

なかなか風情を感じさせる入り口です。少々暗い写真ですが、精密日時計です。さてどの程度の誤差なのでしょうか?

なお、入場料は300円でした。

京都市青少年科学センター

京都市青少年科学センターに行ってきました。月曜日でしたが、開館していました。入場料は500円です。
昭和44年に開館という歴史あるところです。

外観.jpg  入り口.jpg

入り口です。途中で横道に逸れて30分位迷ってしまいました。
朝早くの平日なので空いています。

長い伝声管.jpg  二進法.jpg

長い伝声管。話した声が長い伝声管で戻ってきて、遅れて聞こえる。二進法の表示。

日高敏隆.jpg

日高敏隆展をやっていました。日高先生はこの青少年科学センターの所長もされていたのですね。




Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111