Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

ペーパーブーメラン

昭和の森でペーパーブーメランを作りました。当日は風があってなかなかうまく飛ばせなかった子もいましたね。実は俺もうまく飛ばせなかったのです。

図書館で米村でんじろうさんのDVDを借りてきました。そこに実に見事に飛んで、自分にかえってくるペーパーブーメランが映っています。室内で風がないせいもあるでしょうが、きれいに10mくらい飛んで戻ってきます。

DVDのなかでは3枚翼でしたが、昭和の森でやった4枚翼のペーパーブーメランの型紙があったので、再挑戦してみました。

1.紙の厚さ
自分の家で作ったのは、工作用紙にプリンターで印刷して切り取ってつくったのですが、厚さが薄すぎたようです。(昭和の森では印刷してある型紙を厚紙に貼り付けてつかいました)
今度は、裏に別の厚紙を裏打ちしました。全厚は1mm位がいいようです。

ペーパーブーメラン

2.翼の曲げ方
印刷面(表面)を上として、4枚の翼は平らか先端を上にわずかに曲げます。曲げると上のほうに飛んでいきます。
また、翼はわずかにねじりをつけます。

ねじる

写真の灰色の部分が下がるようにわずかにねじります。この型紙では飛行機のフラップのように翼の一部を下げるようにしていますが、翼全体を傾ける(ねじれている)のでもいいようです。これは右手で投げる場合です。

3.投げ方
じつはこれが一番むつかしいようです。右手を握って、翼の先端を右手の親指と人差し指のサイドで、ブーメランの表が頭の横にくるように(表面を内側にして)垂直にもち、スナップを利かせて、前に投げます。
すると、左回りに回って投げた場所に戻ってきます。

4.改良

翼の先端を重く

翼の先端にビニールテープなどを巻きつけて、重くするとより良く飛びます。
なぜだろう?慣性モーメントかな?





佐久市子ども未来館

長野県佐久市の子ども未来館に行きました。

子ども未来館  入館者数

入館者数が45万人を超えたようですね。何年間でなのかなぁ。。。
行った日が平日の午後のためかあまり来場者はいませんでした。

秘密のトンネル


秘密のトンネルのように「もぐったり」「登ったり」「すべったり」できる施設が沢山あります。こども達には人気でしょうね。こども達用にサイズがちいさく、大人は無理ですね。

ドクターキッズ  地震シミュレータ

左は人間の内臓の模型?と右は地震シミュレータ。地震は火山性のものとプレートの擦れによるものがあり、手前のかご?に乗って、揺れの違いを実感できるようになっています。震度4だそうですが、ちょっと怖いので揺れの実感はパスしてしまいました。ここが俺の弱いところです。




GPSナビ

20070614201541.jpg

GPSのナビを買いました。

あまりクルマで出歩かないのでニーズはあまり高くはないのですが、極たまに知らないところへ行ったとき、必要な道路地図をみるのが辛くなってきたのです。あ〜老眼!!

運動不足を補うため、なるべく歩くようにしているのですが、そのようなときも自分がどこにいるかが判るGPSマップは便利かと思ったわけです。

従って、仕様は小型で電池駆動できるものですね。
いまは地図データをフラッシュメモリーに載せているものがあるのですね。CDよりも記憶容量が大きいものが安価になったので、可能となったのでしょうね。

今のカーナビは記憶装置がDVDやHDDになって、位置情報もGPSからだけではなく、自律航法やマップマッチングなどにより精度を高めているようですね。

前は民生用のGPSはわざと精度を100m程度に落としていたため(米軍の要請だったのでしょうね)、とてもそれだけでは、ナビにはならなかったですね。
そのためDGPS(Differential GPS)とよばれる補正システムがありました。(いまもありますね)位置が正確に判っている場所で測定したGPSデータにより、補正値をFM電波で放送し、移動GPS局はこのFM電波により自局の位置を補正するというものでした。10mくらいの精度になったのですかね。
いまは民生用のGPSも10m程度の精度に戻してあるそうです。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

使ってみると。。。。。便利なおもちゃですね。





8mmフィルムからDVDをつくる

8mmテレシネ

30年前の8mmが出てきました。友人とスキーに行ったとき撮影したものです。

8mmといっても8mmビデオではなく(今や8mmビデオも見なくなりましたね)8mmフィルムの映画です。
富士写真フィルムが開発したシングルエイトです。コダックが開発したスーパーエイトと張合っていたものですね。「私にも写せます」というテレビコマーシャルをまだ覚えています。

撮影時間1巻3分の映画なのですが、当時はなかなかのものでしたね。スキー場で撮影したフィルムを現像にだして、1週間後くらいにできてくると、夜暗くなってから(映画なので暗いところでないとよく見えない)酒を呑みながら、映写会だったですね。わいわいいいながら、見ていたものです。

もう、映写機がないので見ることができません。
インターネットで調べると、8mmフィルムをビデオに変換(テレシネといいますね)してくれるところがいくつかあります。郵送して、S−VHSに変換してもらいました。

S−VHSのビデオ信号をビデオキャプチャー装置でパソコンに取り込みます。MPEG2の形式のファイルにします。
MPEG2ファイルをオーサリングソフトを使って、編集してDVDの信号にし、DVD−Rに焼付けます。

今回はWindowsVistaについていた「WindowsDVDメーカー」を使ってDVDを焼きました。

また、最近のDVD−Rのラベル面はインクジェットプリンターで印刷のできるプリンタブルになっているものが殆どです。当時の映画の名前や流行っていた歌のタイトルなどを使って、ラベル面を作ってみました。

何枚か焼いてこの8mmフィルムの出演者に配る予定です。





Skypeで監視カメラ

Skypeを使って聴覚障害の方が、手話でビデオチャットをするセットアップをしました。

このとき自宅のペットの監視はできないの?という話がでました。

ふーん。。。。できそうですね。

自宅のPCの電源を入れっぱなしにしなければなりませんが簡単にできそうです。

Skypeのツール 設定 から 詳細 で 通話の自動応答のチェックボックスをチェックするだけですね。

呼ばれると自動的に通話が始まり、ビデオもスタートしますので、様子が見えることになります。監視する側にはWEBカメラはなくてもいいので、インターネット接続環境さえあれば、どこからでもインターネット上から監視ができることになります。

ただ誰からかかってきても自動応答してしまうので、
ツール 設定 から プライバシー で 通話を許可するユーザを認証したユーザーのみとしておいたほうがいいですね。
また、この監視用の専用のスカイプ名を取っておいて、必要な人にしか教えないのがいいと思います。



ワード2007 日付と時間の差込印刷

ワードでエクセルデータの差し込み印刷をすると、日付と時間が予め決まった書式でしか差し込まれない。それを回避するには、エクセル側でテキストにしておくのがいいようです。と前に書きました。

ワード2007ではどうなっているのでしょうか?

エクセルデータ

このようなデータをエクセルで作って貼り付けます。日付、時間の書式は書式設定でしてあります。日付(text)は=TEXT(B2、”yyyy年MM月dd日”)でテキスト変換しています。時間(text)も同様です。

余談ですが、エクセル2007は使える色が大幅に増えて、上のような色も出せるのですね。あまり使わないのですが。。。。。

差込データフィールド

ワード2007で差込フィールドを決めます。

差し込まれたデータ

差し込まれた結果です。

ワード2007でも同じですね。
これはバグではなく仕様なのでしょうね。元データがシリアル値であれば、このように表示する!!と決めているようです。




インターネット予約

ホテルの宿泊予約をインターネットからしました。

ネット予約だと安くなるところが多く、いいですね。コストが少なくてすむからでしょうね。

このホテルは初めてのところで、インターネット予約をするには、会員登録がいるのです。会員ねぇ。。。多分これ一回なのですがねぇ。。。

仕方なく、住所、氏名、電話番号、メールなどを入力しました。

登録されました。とのページが表示され、IDとパスワードが載っています。忘れてはいけないと、印刷しようとしたのですが、プリンタは別のパソコンについているネットワークプリンタなのです。ちょっと操作をごたごたしているうちに、そのページを消してしまったのです。

さて、困りました。IDもパスワードも判らないのです。予約は勿論、会員登録の変更も削除もできません。

仕方なく問合せのページから会員情報をメールしてくれるようにメールしました。

通常、IDとパスワードはこちらで決めて入力するとおもいますがねぇ。少なくともIDはこちらで決めておけば、パスワードを忘れた場合の対応でメールでパスワードを送ってもらうことができるのですが。。。。

登録は終わったのですから、登録メールアドレスに自動で登録情報が送られているのではないかと思ってメールを暫く見ていたのですが、来ませんでした。
あとでみると2時間後くらいにきていました。
また上記問合せのメールに対しての返事も1日半後にはきていましたが、ちょっとスピードが遅いようですね。

まあ、無事に予約はすんだので、いいのですが。。。。。。



日曜講習 その2

昨日は月に1度、第2日曜日にやっている日曜講習でした。

講習時間が平日より長く、10時から16時までです。
前回も書いたのですが、視覚障害者のパソコン講習はマンツーマンになってしまうので、講習生の数だけ講師が必要になります。昨日は7人でした。遠く?足立区のほうから来られる方もいらっしゃいます。ヘルパーさんも一緒なので、人数が多くなかなかにぎやかです。

俺の担当の方は、予め質問事項をまとめてメールがきていました。これは助かりますね。その場で「さてと」と調べているのでは、時間がかかってしまいますし、慌てて、昼休みに調べたりしなければならない場合もあります。予め分かっていれば準備をすることができますからね。

日曜日の講習の方は、仕事を持っている、あるいはパソコンを仕事で使っている方が多いので、質問が具体的で実務に即していますね。

「エクセル」
1.オートシェイプで線を引く。
2.余白の設定。
3.ヘッダーとフッターの設定。
「ワード」
1.罫線(表)の削除と挿入。
「アウトルック」
1.最も使うアドレス帳を最初に開く。
2.グループアドレス帳の設定。

などなど

画面の拡大ソフトで拡大すれば、マウスも使える方だったので、オートシェイプなどの図形もやってみました。




Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111