Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-999953/web/kagakusukimono/class/View.php on line 81
科学好き者の日々

新高校生の制服

今週は千葉県の公立高校の合格発表がありました。

新たに高校生となる人たちが制服を誂えに千葉市内のデパートにやってきます。

行列.jpg  行列2.jpg

いやぁー開店30分後の10時半というのに、大混雑です。
高校生は大人の一歩ということでしょうか、付き添いの親も嬉しそうです。

サクラの花の開花と共に、毎年のこの季節の楽しみな光景です。

ファンクションキー

キーボードの上のほうにF1からF12までのファンクションキーがあります。

日本語入力のときに
F6 ひらがな変換
F7 カタカナ変換
F8 半角変換
F9 全角アルファベット変換
F10 半角アルファベット変換
となっているのはよく使っています。

アプリケーションによって割り当てられている機能は違っていますね。
ワードでは
F1 ヘルプ
F2 文字列や画像の移動
F3 定型句(登録した定型句を表示)
F4 直前の操作の繰り返し
F5 ジャンプ
F6 ウインドウ枠に移動
F7 文章校正
F8 選択範囲の拡張
F9 フィールドの更新
F10 メニューバーをアクティブにする
F11 次のフィールドに移動
F12 名前をつけて保存

エクセル
F1 ヘルプ
F2 編集
F3 名前を数式に張り付ける
F4 直前の操作の繰り返し、絶対参照にする
F5 ジャンプ
F6 分割されているウインドウ枠に移動
F7 スペルチェック
F8 選択範囲の拡張
F9 再計算
F10 メニューバーをアクティブにする
F11 新規グラフシート挿入
F12 名前をつけて保存

ファンクションキーについての、質問があったのですが、全部は知らず、調べてお答しました

RAIDの修復

メインで使っているXPパソコンはメインのCドライブをRAID1(ミラーリング)にしてあります。
どうもその一台が壊れてしまったようで、RAIDから切り離されています。

まあ、仕方ないよね、そのためのRAIDだもの。

というわけで、もう一台を購入してきました。SATAです。
ありゃー、電源コネクターがありません!いやあるのですが、昔からある4pinのコネクタがないのです。SATAは信号コネクタの横に15pinの電源コネクタがあります。

しょうがない、4pinと15pinの変換コネクタを再度買いに行きます。ついでにeSATAのケーブルも買ってきました。

実はCドライブのファイル容量は150GBくらいあるのです。
RAIDを再構築する前に念の為にバックアップをとっておきたいのです。そのためeSATAで外部ドライブにバックアップを取ります。

Windowsのアクセサリーにあるバックアップでバックアップをとりはじめました。
最初1日何時間なるメッセージがでます。え!一日以上かかるの!

そのうちにだんだん短くなりましたが、最終的には6時間もかかりました。

さてと、新ドライブをRAIDにつなぎます。認識しません。ありゃー!
とeSATAのドライブを接続すると、そちらとRAIDを組むようなメッセージが出てきます。
フォーマットしていないからかな?外部でUSBインターフェース経由でフォーマットをします。

再度RAIDにつないで、再起動して、RAIDの設定をします。
ミラーリングの再構築はどうするの?それらしいコマンドはないのです。
マザーボードの説明書にも、最初の構築は書いてあるのに、壊れたときの再構築が書いてありません。

新たなドライブは認識できていないようです。えーい!一度新ドライブを削除してみよう。

そのまま立ち上がりました。さてどうするのかな。ネットを捜してみることにします。
そのうちタスクトレイに再構築中(10%)というメッセージがでます。
なんだ、勝手に再構築をするんだ。。。。。。

2時間ほどで100%となり、RAID1(ミラーリング)は再構築ができたようです。

やれやれ。。。。。。。



C、Dドライブとは?

マイコンピュータを開いたときに、Cドライブ、Dドライブとは何でしょう?という質問がありました。

「ハードディスクやフロッピーディスクのようにドライブ1台ごとにA、C、Dなどという名前をつけています。一番最初のIBMのパソコンがつけていたからだと思います。通常はA、Bがフロッピーディスクです。今はBは見ませんが、昔フロッピーで動作していたころはフロッピーのコピーをするので2台のドライブが必要だったのです。」

「Cはハードディスクでシステムがインストールされているドライブです。通常は追加のソフトをインストールするとCドライブのプログラムフォルダーに入ります。マイドキュメントや共有ドキュメントもCドライブに入っています。」

「Dからは一定ではありません。DがCDドライブ(ややこしいね。CD-ROMのことですね。閑話休題:昔のレコードはA面B面といっていたでしょ。今はCDなんだよ。へいお退屈さま)のパソコンもあります。CDドライブ(DVDドライブのこともありますが)はソフトをインストールするのに必要なので、大抵のパソコンにはついています。」

「2台目のハードディスクがある場合もあります。そのときはEとなるか、DとなってCDドライブがEとなっていることもあります。C以外のハードディスクにはデータのみを保存していることが多いようです。また1台のハードディスクをソフト的に分割して2台と見せかけている場合もあります。」

「このCやDをドライブレターといっています。ときに変更をしたい場合があります。そんなときはドライブレターの変更をご参考までに。」



音楽の圧縮(ウィンドウズメディアプレーヤ)

WindowsMediaPlyerについて知りたいという方がいます。

その方が持って見えたCDを再生してみます。XPなのでCDを挿入すると再生のダイヤログが出ます。
WindowsMediaPlyerで再生を選びます。

再生を始めます。右にCDの曲リストがでてきます。
「通常のCDには曲の名前は入っていません。CDラジカセなどでは曲名は表示されないでしょ。インターネットに接続していると、メディアプレーヤが自動的に曲のリストをCDのデータベースからみつけてきて表示するようですよ」「すごいねぇ」

つぎに「CDから録音」をします。取り込みをクリックします。メニューのツール オプションから音楽の取り込みの形式でWMAかmp3かを選択します。「CDのままだと容量が大きすぎるので10分の1から20分の1くらいに圧縮します。圧縮するフォーマットはWMAと言われる形式です。」「mp3とは違うの?」「マイクロソフトはmp3より音がいいといっています。最近のデジタルプレーヤはmp3とWMAの両方とも再生できるものが多いです」

「CDの作成」は実際にはやりませんでした。「書き込みをクリックします。右下の「ここに項目をドラッグして書き込みリストを作成します」のところに書き込みたいファイルをドラッグアンドドロップします。書き込みの開始をクリックします。」

ドラッグアンドドロップでは、視覚障害者には使えません。前にかいたExactAudioCopyがいいですかね。


鉄道博物館 その2

正月の3日に行って大混雑だった大宮の鉄道博物館にまた行ってきました。
こんどはゆっくり見られるかなと思ったのですが、まだまだ混んでいます。
それでも前回よりは大分ましで、前回まったく見られなかったところを中心にみてきました。

D51シミュレータ.jpg  パソコンで作る.jpg

左の写真はD51の運転シミュレータ。左右のディスプレイに表示されている景色と、D51ががたがたと動くのが、リアル感をだしています。これは有料です。乗りませんでした。
右は、オリジナル列車をパソコンで作るというワークショップ。なかなかの人気のようです。

ミニ列車.jpg

外で走っているミニ列車。車体が短いのはBトレインショーティのようです。

マレー式蒸気.jpg  お茶急須.jpg

左の写真は、本館の車両の展示のなかで、9856蒸気機関車を下からみることができるトンネルのなかにあった、マレー式の説明です。
右はコレクションギャラリーにあった、昔の駅弁用のお茶の瓶です。懐かしいなぁ。。。。。


CDの種類

「ときたま、会社からこんなCDが配布されるのですよ」という方がCDを持ってこられました。

パソコンのCDドライブに挿入すると、ブラウザーが開きます。どうも会社案内のHTMLファイルが入っているようです。

「え!どうしてCDなのに、メディアプレーヤでなくて、ブラウザーが開くの?」

というわけで、CDの種類の説明をすることになりました。

通常の音楽CD(Compact Disc)はアナログのLPやEPなどのレコードの代わりに作られたもので、CD-DA( Digital Audio)と言っています。録音時間は74分です。この長さはベートーベンの第九交響曲が一枚に入ることができるようにと決められたという話があるそうです。規格を書いた書類の表紙が赤かったのでレッドブックと呼ばれています。

音楽CDはデジタル記録ですので、コンピュータ用の媒体としてもつかうことができます。コンピュータ用のCDをCD-ROM(Read Only Memory)と言っています。オーディオ信号を入れるCD-DAよりもエラーに強くしてあります。同様にイエローブックと呼ばれます。

CD-R(Recordable)は一度だけ書き込みができるCDです。同様にオレンジブックと呼ばれます。

CD-RW(ReWritable)は何度でも(1000回程度)書き込みができるCDです。CD-RとCD-RWは音楽CDにすることも、コンピュータ用のCD-ROMにすることもできます。

DVDにも同じように、DVD-ROM、DVD-R、DVD-RWがあります。DVDにはDVD-R、DVD-RWのほかにDVD+RやDVD+RWやDVD-RAMといったものもあります。

なんでこんなにあるのでしょうかねぇ。。。。。いい加減説明も疲れてしまいました。


棕櫚(しゅろ)のバッタ

バッタ数匹.jpg  バッタ.jpg

あれ!こんなところに季節はずれのバッタがいる!
と思ったら、なんとしゅろの葉で作ったバッタでした。

すごいですね。感動ものです。

作り方を教えてもらいました。がなかなか上手くできないのです。どうも、左に巻くか、右に巻くかが一定でないようなのですが、あまりしつこく教えを請うのもためらわれます。

家に帰ってからネットで調べてみました。

ありました。

図解が分かりやすいサイト
写真がきれいなサイト

ところが、しゅろがありません。

どうしよう。。。。。

試しに友人に聞いてみると庭にあるそうです。

しめた!数枚持ってきてもらいました。

自作バッタ.jpg

やっとできたのが、上の写真です。

しゅろの葉でなく、紙でも作ってみたのですが、固さといい、すべり具合といい、確かにしゅろの葉がいいようです。



Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111